モルディブ旅行に持って行ったもの
今回行ったリゾートは【オーゼンバイアトモスフィア】にオールインクルーシブで行きました
モルディブではリゾートによってかなり差がありますので、参考までに。
目次
- 1 パスポート
- 2 eチケット
- 3 スマホ・タブレット
- 4 カメラ・ゴープロ
- 5 SDカード
- 6 水着
- 7 ラッシュガード
- 8 下着
- 9 靴下
- 10 着替え
- 11 変換プラグ・変圧器付きコンセント
- 12 充電器
- 13 携帯充電器
- 14 地球の歩き方
- 15 英会話の本
- 16 ボールペン
- 17 機内用のバッグ
- 18 マスク
- 19 防水バッグ
- 20 スマホの防水ケース
- 21 携帯洗濯袋、チューブ洗剤
- 22 本・小説
- 23 サングラス
- 24 日焼け止め
- 25 シャンプー、トリートメント
- 26 体洗う用タオル
- 27 クレジットカード
- 28 お金
- 29 ビーチサンダル
- 30 フォーマルウェア
- 31 歯ブラシ
- 32 スキンケア
- 33 虫除け
- 34 薬
- 35 バスタオル
- 36 ジップロック
- 37 エアー枕・アイマスク・耳栓
- 38 翻訳アプリ
- 39 帽子
- 40 時計
- 41 パソコン
- 42 パスポートのコピー・証明写真
- 43 保険の書類
- 44 ペットボトルホルダー
- 45 イヤホン
- 46 携帯ストラップ
- 47 まとめ
パスポート
入国時に6ヶ月以上有効期限があること。必ず予約する前に確認してください
新婚旅行だと入籍して戸籍の名前は変わっている方もいると思いますが、パスポートは旧姓のままで大丈夫です。予約の時にパスポートと同じ名前を書いてください。
間違えてあとから直すことになると、予約自体一度キャンセルして一から取り直す事になりますので予約自体取れなくなる可能性もありますのでご注意ください
eチケット
おそらく旅行会社から郵送されて受け取ると思います
帰りのフライトまで必要ですので大切に保管してください
写真を撮っておくと良いでしょう
スマホ・タブレット
モバイル通信や自動アップデートなど自動で通信してしまうのはOFFにしておきましょう
海外ローミング通信は莫大な請求になる可能性がありますのでご注意ください
Wi-Fiを借りていくか、SIMフリーなど対策をしましょう
カメラ・ゴープロ
旅の思い出をたくさん撮るのにぜひ持ていってください
スマホでももちろん良いですが、GoProなどがあると水の中でも撮影できます
私はスマホ・SONY-NEX-5R・GoProHERO4シルバーの3台で写真と動画を撮りまくりました
SDカード
16G×2・32G×1の3枚持っていきましたが、16G一枚は使いませんでした
水着
できれば2枚あると良いでしょう。
夜洗って乾かしておけば朝には乾いていますが、朝泳いだあと、お昼のレストランの時に着替えてまた午後から泳ごうと思った時に濡れた水着を着る事になります
ちなみに私は1枚でしたので、濡れた水着を何回も着ました(笑)
ラッシュガード
私達はフード付きのラッシュガードを持っていきました
日中はとにかく日差しが強いです。日焼け止めを毎日10回くらい塗っていたのにこんがり焼けました
それとモルディブは思ったより風が強く、日が出ていないときは少し肌寒いくらいでした
日中以外は長袖でも暑くありません。
私はこれを買って行きました
下着
日数分あれば問題ありません
モルディブではほとんど水着で過ごす事になると思いますので、下着もレストランに行くときと寝るときくらいしか履きませんでした
靴下
モルディブでは履く事はありませんでした。行き帰りの分で大丈夫でしょう
着替え
オーゼンのレストランは大丈夫でしたが、リゾートによってはドレスコードのある所もあるそうなのでカジュアルフォーマルなモノも一着あると安心です
【トップス】暑くても焼けてしまうので、風通しの良い長袖が良いです。日が出てないときは肌寒いくらいなので、パーカーやトレーナーもあるといいでしょう
【ボトムス】私は持っていかなかったので、リネンのハーフパンツを現地で買いました。さすがリゾート価格です。無印で三千円位のものが1万以上しました(笑)
変換プラグ・変圧器付きコンセント
変換プラグは4年前くらいに買った無印の変換プラグとを持っていきました
変圧器付きコンセントは【BESTEK 海外旅行用変圧器】買っていきました
現地で使おうと思ったら、無印の変換プラグは差し込んだら火花が出たので使いませんでした。
変圧器付きコンセントは買ったばかりなのに壊れていたのか使えませんでしたので付いていた変換プラグだけ使っていました
借りていったWi-Fiにも変換プラグが付いていたので助かりました(無印のは捨ててやりました!)
充電器
カメラやスマホなどそれぞれの充電器をお忘れなく
携帯充電器などで持ち運ぶのであれば2本ずつあると便利です
携帯充電器
持っていた方が良いでしょう
スマホはもちろん、カメラやWi-Fiの充電にも使いますのでUSBポートが2、3口あるのだと便利です
|
地球の歩き方
現地では全く使いませんでした
モルディブのガイドブックはホテルのカタログみたいなものなので、どこのリゾート行くかを決めるまでしか使いません
あとは気持ちを高めるため
英会話の本
持っていきましたが、ほとんど使いませんでした。ネット環境があればスマホで翻訳した方が早いです。あとはなんとか伝わります
オーゼンではサービスが充実していましたので、不自由がなく困る事がありませんでした
でも一つ困ったのは南インド料理のレストランに行った時、料理の名前自体聞いた事がないので多少英語がわかっても無駄でした。これはこれで楽しかったです
ボールペン
飛行機の中で書くものがあるので、一本は持っていた方が良いです
機内用のバッグ
これはけっこう便利でした。前のシートに引っ掛けられます
今回はPCを持って行ったのでリュックも機内持ち込みでしたが次回はこれ一つで乗ろうと思います
マスク
成田からコロンボまでは新しい機体でしたので加湿がすごいされていましたので乾燥は気になりませんでした
しかし、菌やウイルス対策としてあった方が良いと思います
防水バッグ
水対策としてプールに持って行く様なバッグも持って行きましたが、部屋に外出用のバッグが用意されていました
スマホの防水ケース
私も持っていきましたが使いませんでした
万が一の事を考え、シュノーケリングやダイビングに行く人はあった方が良いでしょう
水中で撮りたいからと防水ケースに入れて潜るのはやめた方が良いです。防水ケースをそんなに信用しないように。
携帯洗濯袋、チューブ洗剤
私はこれを持っていきました。かなり便利なのでお薦めです
チューブ洗剤は手荷物にしないように
本・小説
マリンスポーツ以外やる事が本当にないので暇つぶし道具は大切です
サングラス
しっかりUVカットタイプのものにしましょう
私はUVカットよりオシャレを取ってしまい、サングラスをしていてもかなり目が痛かったです。
日焼け止め
一番強いモノを持っていきましょう。何度も塗り直していましたがこんがり焼けました
水に強いものが良いと思います
最近はアクアブースターという濡れるとより強くなるものもあります
私達もこれを使っていました
シャンプー、トリートメント
普段良いシャンプーを使っているなら持っていきましょう。
そうでなければ、ホテルについてあるもので問題ないと思います(オーゼンであれば)
体洗う用タオル
一応無印でお風呂用のウォッシュタオルを買っていきました
ホテルにもありましたがヘチマみたいなものだったので持っていってよかったです
クレジットカード
ほとんどクレジットカードで払いました
オーゼンではオールインクルーシブでしたので、お金を基本使いません。
たとえ買い物をしたとしてもその支払もチェックアウト時にまとめて払います
マーレの空港でのお土産もほとんどカードでした
2万円をドルにしていきましたが5千円ほどしか使いませんでした
お金
自宅-成田間の交通費とその食費しか使いませんでした二人で2万円弱
ビーチサンダル
必須です!ほとんどこれです
フォーマルウェア
リネンのシャツ持っていき、レストランに行く時は着ていきましたが他の人達は普通の格好でした。他のリゾートでは必要かもしれないので旅行会社の人に聞いておきましょう
歯ブラシ
ホテルにはあると思います。フライトが長いので飛行機の中で磨きたい人は持っていきましょう(歯磨き粉はジップロックにいれて)
スキンケア
日焼けで乾燥します。女性は必ずあった方が良いと思います(これも手荷物ならジップロックで)
虫除け
水上コテージだったからかもしれませんが、意外な事に虫はほとんどいませんでした
日中はレストランのある方の島にいましたが、必要ありませんでした(オーゼンが特殊?)
薬
持っていきましょう!
私達はお腹が痛くなってからのモノも持っていきましたが、お腹を強くするために旅行の少し前から乳酸菌を良くとっていました。もちろん現地でも。
R1や新ビオフェルミンSなど。
あと、マーレからリゾートへは船で45分、かなり揺れますので酔いやすい人は酔い止め必須です!!
バスタオル
何かあったらと一応持っていきましたがモルディブにいる間は一日二回補充してくれるので必要ありませんでした
ジップロック
機内持ち込み用にあった方が良いです。
帰りも汚れ物を入れるのに使います
ガムテープがあれば即席の防水スマホケースが作れます
エアー枕・アイマスク・耳栓
快適なフライトのために自分にあったモノを選びましょう
最近はこんなモノもあります
翻訳アプリ
意外と使えました。しかし音声翻訳はオフラインでは使えませんでした
帽子
日差しが強いので持っていった方が良いでしょう。私は持っていかずに後悔しました
時計
あると便利です。しかしその都度ちゃんと時間を合わせる事を忘れずに!
私達はスリランカ経由でしたが最初、30分の時差がある事を知らずにゆっくりしていて乗り遅れるところでした
パソコン
一応持っていきましたがほとんど開きませんでした(これは個人差有り)
パスポートのコピー・証明写真
無くした時のためにあるとスムーズに対応してもらえるので安心です
保険の書類
これも何あった時のために持っていくと安心です。たいてい旅行会社で案内してくれます
ペットボトルホルダー
一つ持っているとツアーなどで移動する時に便利です
カバンに入れておくといざという時使えるかも
イヤホン
機内で映画を早く見たい人は持っていると良いです
最近の飛行機はワンピンのものが増えてきました。CAさんが忙しいとヘッドホンがもらえるまでかなり時間があるので一応持って乗り込む事をお薦めします
携帯ストラップ
海外では取り外しが簡単なこの携帯ストラップはお薦めです
いろいろ取り出さないといけない時にすぐ付けられたり、何よりも盗難防止や置き忘れの心配が減るだけでだいぶストレスから解放されます
水が多い場所なので、写真を撮る時も首にかけておくと安心です☆
|
まとめ
今回は「オーゼンバイアトモスフィア」での経験を書かせていただきました
他のリゾートではまた全然違うかもしれませんので旅行会社の方に相談してみてください
私達がお願いしたのはモルディブなどリゾートが得意な旅行会社
【STワールド 東京サロン 海外ウェディング / ハネムーン専門】の水野さんという方に案内していただきました
これから行く方の参考になればと思います